top of page

ムスリムの食事(ハラル認証)

ムスリムの生活には様々な制約があるように、食事にもその決まりがあることはご存知でしたか?

ムスリムには食べることの許されているものとそうでないものがあります。

食べることが許されているものを「ハラール」といい、イスラーム教では基本的に禁止されていないものについてはハラールとなっています。

逆に、ムスリムが食べることが許されていないものは「ハラーム」といいます。ハラームの代表としてあげられるものは豚やアルコールです。そして、主にこの二つがムスリムの食事事情の話題となることが多いです。

ムスリムは豚肉は食べられないということで、ではそれ以外の肉類は食べられるのかと疑問に思われることが多くありますが、結論から言うと食べられます。

ただし、イスラーム式で屠殺処理され、「ハラール肉」になったものだけに限ります。そのため、ムスリムは日本のスーパーなどで一般的に売られているものを食用することはできません。

また、肉類は肉だけでなく、肉の加工品や肉に由来するエキスが含まれた場合も禁止となっています。

アルコールに関しては、ビールやワインなど飲用以外にも、みりんや酒精など原料にアルコールが添加されている調味料も禁止とされています。

そのため、コンビニやスーパーなどで食料品などを買うときは、裏面の原材料を確認してから購入することが多いです。

今日、日本では東京中心にハラル対応のレストランが増えつづけています。また、様々な食品の企業も「ハラール認証」を獲得し始めています。「ハラル認証」とは認証機関が認定したものに添付するマークで、この認証があることによってムスリムはより安心して食事をとることができます。

bottom of page