top of page

巡礼(メッカ巡礼)

イスラム教の五行の一つにハッジと呼ばれる行為があります。

ハッジは聖地メッカへ巡礼し、一定の儀式を行うことです。

ハッジはヒジュラ歴の12月(ズー・ル・ヒジャ月)に行われます。

この時期には全世界のさまざまなムスリムがメッカを訪れ、毎年300万人もの巡礼者が集まります。ハッジはすべてのムスリムが少なくとも一生に一度行うことが望ましいとされていますが、あくまで体力と財力に余裕のあるもののみが行えばよいとされています。

多くのムスリムにとってハッジは人生の大きな目標となっており、また、行った人は「ハッジ―」という尊称を得ることができます。

ちなみに、巡礼が行われるメッカはサウジアラビアのメッカ州のメッカ市にあり、中心20㎞にはムスリム以外立ち入ることはできません。ただ、メッカ巡礼の様子はインターネットなどで毎日ストリーミング放送されており、日本からも見ることができます。

また、ズー・ル・ヒジャ月以外で行われるメッカ巡礼もあり、これをウムラといいます。

bottom of page