top of page

これからのビジネスに必要なこと
世界を観て学びませんか?
グローバル人材育成基金
プロジェクト概要
かつてないスピードとインパクトで変革する現代社会において、多様性を受け入れ創造的な社会を築きあげていく人材を創出していくことが急務となっています。
私たちは、世界中のムスリムコミュニティへの理解を深め、自ら率先してグローバル社会のリーダーとなろうとする人材を受け入れ、学びの場を提供する教育プロジェクトを展開しています。




プロジェクト概要
研修プログラム
トビタテ留学JAPAN
コース
グローバルリーダー育成
コース
海外マーケット視察
コース
〇 プログラム募集および詳細はイベント広報にてお知らせ致します。
〇 会員の方はオーダープログラムも可能です。
〇 地方公共団体としてプログラムをご希望の際はご相談下さい
研修プログラム
海外研修先
ロサンゼルス (アメリカ) ジャカルタ (インドネシア)
バンドン (インドネシア) ジョグジャカルタ (インドネシア)
バリ (インドネシア) ソロ (インドネシア)
海外研修先
研修生の声

ムスリムファッション協会には4ヶ月間の海外研修のプロジェクトでお世話になりました。インドネシアのファッションマーケットを実際にみたり、バンドンの政府関係者やソロの市役所を訪問して交流を深めたりと、普通では体験できないような、大変充実した研修期間を過ごすことができました。
現在は、この貴重な体験を生かして、福島の地域創生のリーダーとして活躍できるように頑張っています。
合同会社「WATASI JAPAN」代表:名和淳子
研修生の声

ムスリムファッション協会では、約1年間の研修期間を過ごしました。国内イベントのお手伝いだけでなく、海外の展示会やファッションショーのサポートなど貴重な体験をさせて頂きました。得意とするインドネシア語をビジネスの現場で生かすことによって、実践力も身につけることができたと感じています。
現在は協会とも関わりのある、インドネシアのイベント企画運営会社に就職をして、毎日充実した楽しい日々を送っています。
神田外語大学「アジア言語学科」:長谷川奈美

私は現在、文部科学省の奨学金プログラム“トビタテ!留学JAPAN”の6期生として大学の交換留学と併用し、米国のカリフォルニアの大学で1年間学んでいます。
その後インドネシアで協会のインターン生として、3ヶ月活動させていただく予定です。留学後は“ファッション”を切り口としてムスリムに対する正しい理解の増進に繋げ、日本人を始めとする世界中の人々が、文化的多様性を尊重し合うような世界の構築に貢献したいと思っています。
東洋大学「国際地域科」:木村桜子
寄付のお願い
私たちは世界が平和で幸せな社会になるように願い、新しい社会を担う「クリエイティブに活躍する若者」の人材育成を目指し、プロジェクトを企画運営しています。当協会の活動にご賛同していただける方からの寄付をお待ちしております。
頂いた寄付金は、海外研修プログラムに参加する学生の中から、優秀かつ資金の援助を必要としている者に対して、活動支援金として利用されます。
寄付のお願い
[プロジェクト専用口座]
三菱東京UFJ銀行 田町支店
一般社団法人 日本ムスリムファッション協会
普通口座 0896912
※ 集まった寄付金は、当協会の運営費とは別にプロジェクト
専用口座で管理されます。
bottom of page